おすすめのWiMAXをお探しですか?
当サイトはWiMAXの愛用者である筆者が、備忘録として2019年最新のWiMAXのおすすめ情報をまとめたサイトです。
「WiMAXってなに?」
「最新のキャンペーン情報が知りたい」
「プロバイダ・機種・プランはどれがおすすめ?」
といった幅広い疑問にお答えしながら、おすすめのWiMAXの最新情報をお伝えしていければと思います。
WiMAXがおすすめの理由と選び方
WiMAXは、UQモバイルが提供する高速モバイル回線WiMAXはどこで契約をしてもスペックは同じということ。
では、どこで契約してもいいかと言われるとそうではありません。
実はWiMAXは、どこ経由で契約するかによって、料金が変わるため。
というのも、WiMAXを取り扱う代理店やプロバイダは、独自の割引キャンペーンや、高額キャッシュバックキャンペーンを行っており、その金額を差し引くと、実質支払う金額に差が出るからです。
契約期間中に実際に支払う金額のことを、「実質料金総額」と言います。
また、この実質料金総額契約期間で割って、月当たりに支払う金額に換算したものが「実質月額料金」。
WiMAXのプロバイダを比較する際は、この実質月額料金で比較することで、本当にお得なプロバイダはどこかが見えてきます。
- WiMAXはどこで契約してもスペックは変わらない
- WiMAXのプロバイダを比較する際は、「実質月額料金」に着目する
今最もおすすめのプロバイダ3選【2019年最新版】
ここでは、月額実質料金でプロバイダを比較してまいります。
月額実質料金とは?
契約期間の支払金額総額-キャンペーン(キャッシュバック/割引金額)÷契約期間=月額実質料金(月あたりに換算した料金)
WiMAXのプロバイダは、高額キャッシュバックや大幅な月額割引など、各社独自のキャンペーンを行っています。
そのため、単純に月額の基本料金だけの比較では料金の安いおすすめプロバイダは見つかりません。
フラットに比較するためには、事務手数料やキャッシュバック金額・割引額も全て考慮した状態で比較する必要があるのです。
では、おすすめプロバイダ3選を料金が安い順にみていきましょう。
業界最安料金!人気急上昇中のJPWiMAX
月額料金 |
1~2ヶ月目:2,750円 3~24ヶ月目:3,500円 25ヶ月目以降:4,100円 |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
キャンペーン | 14,000円キャッシュバック |
オプション | 端末補償サービス サポートサービス |
解約金 |
1年目:30,000円 2~3年目:25,000円 更新月以降:9,500円 |
とにかく料金を安くしたいという方におすすめなのが、このJPWiMAX。
世界最大のWiFiコミュニティFONが運営するJPWiMAXは、WiMAX業界のルーキーとも言える存在。
月額料金が3年間安くなることに加え、Amazonギフト券17,000円キャッシュバックキャンペーンも行っているので、まさに良いところどりのWiMAXプロバイダ。
※キャッシュバック金額は時期によって変わります
月額料金最安クラス!信頼のBroadWiMAX
月額料金 |
1~2ヶ月目:2,726円 3~24ヶ月目:3,411円 25ヶ月目以降:4,011円 |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
キャンペーン | 10,000円キャッシュaバック |
オプション | 安心サポート MyBroadサポート モバレコポイントクラブ |
解約金 |
1年目:19,500円 2年目:14,000円 3年目以降:9,500円 ※初期費用無料キャンペーン適用時は別途9,500円が発生 |
キャッシュバックのように受け取り忘れがなく、確実に安くなる月額割引があるのはBroadWiMAX。
決まった時期に申請が必要なキャッシュバック割引の反対に、毎月確実に安くなる月額割引ある
高額キャッシュバックのGMO
月額料金 |
1~2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目以降:4,263円 |
---|---|
初期費用 | 3,000円 |
キャンペーン | 32,000円 |
オプション | 安心サポート 公衆WiFi接続 |
解約金 |
1年目24,800円 2~3年目:25,000円 更新月以降(更新月は除く):9,500円 |
「たくさんキャッシュバックをもらいたい!」という人におすすめのプロバイダはGMO。
月額料金は4,000円台と安くありませんが、キャッシュバックを受け取れれば、かなりお得です。
しかし、GMOに限らずですが、高額なキャッシュバックは受け取り条件が厳しい場合も多いので、きちんとキャッシュバックを受け取れそうかどうかは事前に確認しておく必要があります。
例えば、GMOの場合は、キャッシュバックの申請時期は契約から約1年後。
決められた時期に申請をしないと、キャッシュバックは無効となってしまい、1銭も受け取れないので、トータル金額にするとGMOは他のプロバイダよりも、高くなってしまう場合があります。
高額キャッシュバックのあるプロバイダに申し込む場合は、以下のような受け取り条件を必ずチェックしてから決断することをおすすめします。
- キャッシュバック金額と条件(オプション加入は必要?)
- キャッシュバック受け取り時期(契約翌月?1年後?)
- キャッシュバック申請時期(契約時?1年後?)
- キャッシュバック申請・受け取り方
以上、最もおすすめなプロバイダをご紹介しました。
続いて、WiMAXの機種のおすすめも見ていきましょう。
機種はどれを選べばいい?最新ルーターを徹底比較
WiMAXの機種(端末・ルーター)は、持ち運び用のモバイルルーターもあれば、据え置き型のホームルーターもあり、どれを選ぶべきか迷っている方も多いかと思います。
モバイルルーターも、ホームルーターもそれぞれ何種類もあって選ぶのが大変に見えますが、全ての機種を比較する必要はありません。
WiMAXの機種を選ぶ際は、基本的に最新機種を選んでおけば間違いないからです。
というのも、WiMAXの機種は新作が出るたび進化しており、最新機種が最も速度が速く、コスパがいいため。
ですので、比較すべき機種はたったの2種類。
WiMAXの最新モバイルルーターと、最新ホームルーターでは、どちらがよいかということです。
持ち運べるモバイルルーター vs 自宅用のホームルーター
モバイルルーターとホームルーターにはどちらともに魅力はあります。まずは両社のメリット・デメリットをみて行きましょう。
モバイルルーターのメリット
- 持ち運びができ、外出先でもWiFiが利用可能
- 充電式・コードレスで使える
モバイルルーターのデメリット
- (ホームルーターと比較すると)回線が安定しにくい
ホームルーターのメリット
- 回線が安定する
- 同時に接続できる端末数が多い
ホームルーターのデメリット
- 電源への接続が必須
- 持ち運びできない
いかがでしょうか?ご自身の欲しい機種のイメージはできましたでしょうか?
もしモバイルルーターかホームルーターで迷ったら、モバイルルーターを選ぶと自宅でも外でも使えるので、後悔しないでしょう。
最新機種のスペック比較~W06 vs HOME L02
こちらでは、2019年に登場したばかりの、最新モバイルルーターと最新ホームルーターのスペックを比較していきましょう。
最新機種!モバイルルーター「W06」
外観 | ![]() |
---|---|
最高速度 | 下り(ダウンロード)最大1237Mbps 上り(アップロード)最大75Mbps |
対応モード | ハイスピードモード ハイスピードプラスエリアモード |
連続 通信時間 |
9時間 |
サイズ (幅×高さ×厚さ) |
130x55x12.6mm |
重量 | 約131g |
最新機種!自宅用のホームルーター「HOME L02」
外観 | ![]() |
---|---|
最高速度 | 下り(ダウンロード)最大1237Mbps 上り(アップロード)最大75Mbps |
対応モード | ハイスピードモード ハイスピードプラスエリアモード |
連続 通信時間 |
電源必須 |
サイズ (幅×高さ×厚さ) |
93x178x93mm |
重量 | 約436g |
以上が、モバイルルーターW06、ホームルーターHOME L02のスペック比較でした。
インターネット回線で重視したい項目「速度」については、W06もHOME L02も1Gbps(1,000Mbps)超えで、その速さは光回線と並ぶほど。
大きな違いは、持ち運べるかどうかの1点ですね。一人暮らしの人は持ち運び用を選んでおけば間違いないでしょう。
複数人でシェアする場合や、回線速度を安定させたい場合、セミナー会場などで使用したい場合は、ホームルーターのL02も検討してみてください。
~まとめ~
- WiMAXのルーターは最新機種を選べば間違いない
- W06とL02の最大速度は同じ
- 1人暮らしなら持ち運び可能なW06がおすすめ
- 複数人でシェアなら、回線の安定しやすいHOME L02がおすすめ
以上が、WiMAXのおすすめ機種の紹介でした。
では、いよいよWiMAXのおすすめ申し込みをしようという時、もう一つどうしようか悩むのが、WiMAXのプランをどれにするか。
次項では、WiMAXのおすすめプランをご紹介。
プランはどれがおすすめ?~ギガ放題 vs ライトプラン(制限なし)~
WiMAXのプランは、データ容量無制限の「ギガ放題」と7GBまでの制限がある「ライトプラン」の2種類とシンプル。それぞれ、詳細を見ていきましょう。
ギガ放題プラン
ギガ放題プランはWiMAXの醍醐味とも言える、実質無制限で通信を使い放題利用できる機能が備わっています。
しかしこのギガ放題プランは1ヶ月間どれだけの通信を利用してもいいというわけではなく、3日で10GBという制限の中で通信を行えば1ヶ月どれだけ使っても問題ないという、実質無制限のWiMAXのプランになっています。
もちろん3日で10GBという制限さえ守れば、上限はなく無制限にWiMAXの通信容量を利用することができます。
以下の表で概要を詳しく見てみましょう!ギガ放題プラン
通信速度 | 最大1200Mbps |
月の通信制限 | 3日で10GB |
通信制限にかかる条件 | 3日で10GB以上の通信を行なった場合 |
ライトプラン
ライトプランはギガ放題プランとは対照的にWiMAXの月間通信容量が7GBまでを使用できるという通信制限が付いています。この制限は月額に7GBの使用限度が付いていますので、この月の使用料を超えてしまうと新しい月になるまでWiMAXを利用できなくなってしまいます。
ライトプラン
通信速度 | 最大1200Mbps |
月の通信制限 | 7GB |
通信制限にかかる条件 | 月間7GB以上の通信を行なった場合 |
おすすめは実質無制限のギガ放題プラン
WiMAXのプランは、実質無制限のギガ放題を選ぶべきか、制限ありのライトプランを選ぶべきか、悩んでいらっしゃる方も多いかと思います。
WiMAXの愛用者である筆者の見解ですと、普段インターネットをほぼ使わないという人以外は、ギガ放題プランがおすすめ。
というのも、ライトプランの場合、7GBを超えてしまうと極端に通信速度が落ちるためです。
速度制限時の128Kpbsは、Youtubeの標準動画を見るのも難しければ、Instagramなどのアプリを使用するのも動作が遅くなるほど遅いのです。
しかも、この通信制限は月が変わるまで解除されません。
それに比べて、無制限プランの場合は、3日で10GBを超えても1Mbpsは速度が出ます。
1MbpsはYoutubeの標準動画なら問題なく見れるくらいの速さ。
しかもギガ放題プランの速度制限は、翌日の夜制限がかかるだけで翌々日には解除されます。
ギガ放題プランとライトプランの金額差は600円ほど。
600円で超低速の速度制限のリスクを回避でき、実質無制限で使えるとなると、断然ギガ放題の方がコスパがよくおすすめ。
ですので、7GBのデータ容量を使いきることは絶対にない!という自信がある人以外は、ギガ放題プランを選びましょう。
- ギガ放題は実質無制限で使える
- ライトプランは速度制限が厳しい
- インターネットをほとんど使わない人以外はギガ放題プランがおすすめ
以上、ここではWiMAXのおすすめプランについて解説いたしました。
WiMAXの総評
ここまで、①WiMAXのおすすめプロバイダ、②WiMAXのおすすめ機種、③WiMAXのおすすめプランについて順番にご説明しました。
この3つさえ押さていれば、必ずベストなWiMAXを見つけることができます。
最後に①~③をおさらいしておきましょう。
- WiMAXのプロバイダは、JPWiMAX・BroadWiMAX・GMOから選べば間違いない
- WiMAXの機種は最新ルーター(W06)がおすすめ
- WiMAXのプランはギガ放題が圧倒的にコスパが良い
以上、おすすめのWiMAXの中から、みなさんにピッタリのWiMAXが見つかることを願っています。